提供:すだちWiki
移動先: 案内検索

阿波踊り

阿波踊り(あわおどり)は、阿波国(現・徳島県)を発祥とする盆踊り。

明治5年12月3日(旧暦:天保暦)が明治6年1月1日(新暦:グレゴリオ暦)に改暦されてからお盆の開催時期が動揺し、盆踊り(阿波踊り)の開催日も旧暦・新暦・月遅れ・週末開催・任意の日など、お盆との関連が薄まって様々な日程で開催されるようになった。

現在は、阿波国以外にも伝播し、東京都などでも大規模に開催されるようになった。とは言え、日本三大盆踊りや四国三大祭りの代表的な存在であり、約400年の歴史を持つ日本の伝統芸能のひとつである「徳島市阿波おどり」(月遅れの8月12日 - 15日に開催)が踊り子や観客数において国内最大規模である。

概要

三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの2拍子の伴奏にのって連(れん)と呼ばれる踊り手の集団が踊り歩く。

えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆(あほう)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…と唄われるよしこののリズムで知られる。しかし、よしこのは大手の有名連以外はあまり使われず、主にヤットサーヤットサーという掛け声のほうが多用されている。

徳島県内の小・中・高校では体育の授業や体育祭などで「阿波おどり」を演目として採用している学校も多数あり、徳島県民の代表的な祭りである。

動画

阿波踊りの動画を、個人的好みで掲載します。


400年以上の歴史を誇り、世界にも知られる阿波踊り。発祥の地の徳島(旧阿波国)では毎年8月12〜15日に開かれ、100万人超の人出でにぎわいます。女踊りは編み笠をかぶり、下駄を鳴らして艶やかに。男踊りは提灯や団扇を手に豪快に。国内外の観光客も飛び入りし、演舞場や街角は「踊る阿呆に見る阿呆」で沸きます。2017年8月12〜15日に撮影した動画をまとめました。


阿波踊りダイジェスト(有名連の凄い部分だけ集めました)


平成29年 徳島阿波おどり、総集編にしてみました。力一杯踊る姿、感動です。